ヒルトンニセコビレッジはその名のとおり、高級リゾートとして国際的に人気のニセコビレッジ内のホテルです。
ビレッジ内のサービスや営業時間は「ウインターシーズン」と「グリーンシーズン」で異なります。
グリーンシーズンの宿泊記は◎こちらをぜひご覧ください。
「ウインターシーズン」は色とりどりのスキーウェアや言語であふれ華やかです。
パウダ-スノーを求めて世界各地から大勢が訪れるニセコの中でも、いわゆる「スキーイン・スキーアウト」可能なホテルです。
空港からのアクセスが悪いものの、スキーやスノーボードでアクティブにも、温泉露天風呂で雪を見ながら”まったり”にも快適なホテルです。
外観は円柱形ですが、低層階の内部は螺旋状になっています。
時代の流れによりオーナーの交代を繰り返して現在に至りますが、雄大な「羊蹄山ビュー」と「源泉掛け流し」は、訪れる人々の心も身体も癒し続けています。
筆者はスキーシーズンはもちろんのこと、季節折々の景色や温泉、海外旅行気分に惹かれ、何度も宿泊しています。
このホテルの一番の特徴は、日本人スタッフより外国人スタッフが多いことです。
ヒルトンでは、胸に日本、英国、韓国、ベトナム、インドネシアなど、対応可能な言語の国旗バッジを付けてインバウンドの対応を行っています。
ロービーラウンジには日本最大級のガス暖炉が、地上3階の高さの天井から吊り下げられています。
暖炉の火と何処か東洋的なものを感じる照明がラグジュアリーホテルらしさを主張しています。
エントランスからロビーのデザインは、「コンラッド大阪」「ヒルトン東京ベイ」「ヒルトン東京」「インターコンチネンタル大阪」「ザ・ペニンシュラ東京」などのインテリアデザインを担当した橋本夕紀夫デザインスタジオです。
筆者はこのランタン風の灯りが好きです。
ロビーラウンジは照明を抑えた落ち着いた雰囲気です。
全室に12月から4月初旬までの期間中は、1室1泊につき21%の冬季サービスチャージがかかります。
※今後は素泊まり料金の2%の宿泊税も導入予定です。
しかし最近は、超高級ホテルやコンドミアムが急増したため外資系がヒルトン一択でなくなりスキーシーズンの予約がしやすく、宿泊費もこなれてきました。
2022-2023シーズンに限っては、中国本土から新千歳空港への旅客機がすべて欠航なので、中国人旅行者には不便な立地となっています。
春スキーの予約はまだ間に合います。
運が良ければ、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山の絶景が拝めます。
「本ページはプロモーションが含まれています」
ニセコビレッジ
ニセコビレッジの運営は、マレーシアの「YTLコーポレーション」の子会社、YTLホテルズです。
リゾゾート内には、スキー場、ゴルフコース、自然体験グラウンド「ピュア」、「ショッピング&ダイニングエリア」「ドッグラン」などがあります。
◆ショッピング&ダイニングエリア
伝統的な日本の町屋建築のコンセプトで作られた商業施設です。
お土産屋や飲食店の他にスポーツウェアの販売やスキーブーツの調整を行う施設などもあります。
YTLホテルズ
ヒルトンニセコビレッジだけでなく、「カサラ・ニセコビレッジ・タウンハウス」「ヒノデヒルズ・ニセコビレッジ」「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」など、リゾート内のホテルをYTLホテルズが所有しています。
そしてマリオット・ボンヴォイに参加し、ポイント宿泊も可能になった
「東山ニセコビレッジ、ザ・リッツ・カールトン・リザーブ」とゲレンデを共有し、シャトルバスはこのホテルを経由します。
リッツの運営について調べていませんが、ヒルトンの運営はヒルトンインターナショナルに委託しています。
YTLコーポレーション
「YTLホテルズ」の親会社、YTL Hotels & Properties Sdn Bhd は、マレーシアのコングロマリットで、セメント、建設、不動産、ホテル、リゾート関連が主要な事業です。
クアラルンプールのJWマリオットとリッツカールトンなど複数のラグジュアリーホテルを運営し、クアランプール国際空港とKLセントラルを結ぶ「KILAエクスプレス」も共同所有しています。
ニセコユナイテッド
ニセコビレッジスキーリゾートは、ニセコスキー場の「ニセコユナイテッド」を形成しています。
全山利用可能な共通リフト券も販売しています。
スキー・スノーボード情報はリンクを参照してください。
ニセコアンヌプリの裾野に広がる「ニセコビレッジスキーリゾート」「ニセコアンヌプリ国際スキー場」「ニセコ東急グラン・ヒラフ」「ニセコHANAZONOスキー場」の4つのスキー場が隣接して存在しています。
頂上付近で相互に移動が可能です。
積雪量が少ない時期でも無料のシャトルバスで、ニセコ東急グラン・ヒラフに行くこともできます。
スキーイン・スキーアウト ホテル
- ヒルトンニセコビレッジ
- 東山ニセコビレッジ、ザ・リッツ・カールトン・リザーブ
- ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ
- ヒノデヒルズ・ニセコビレッジ
- パーク ハイアット ニセコ HANAZONO
- 綾ニセコ
- ホテルニセコアルペン
- いこいの湯宿いろは
ニセコビレッジスキーリゾート
最大斜度:35度
最長滑走距離:5,500m
斜面構成:初級:50% 中級:23% 上級:27%
標高:トップ:1,170m ベース:280m
標高差:890m
チケット売場の看板は英語
夏場はキャンディーマスターハウスです。
人が写らないように夜に撮影
こちらはゴンドラが動いている時に山頂近くで撮影
廊下からゲレンデが見えます。
サブエントランスを出るとそこはゲレンデ!
緩斜面などで子供や雪を初めて見る方も安心です。
ホテル前のリフト
残念ながらシートの暖房がないので、悪天候の時はお尻が冷たくなります。
リフトを降りても緩斜面
さらに上を目指すには乗換
この地点で右に行ったのが大間違いでした。
このコースはヒルトン前よりさらに緩斜面
滑るのが不可能になり漕いで歩くことに
リッツカールトンへ帰る方以外は行ってはイケマセン
結局、スキーを脱いで「ショッピング&ダイニングエリア」を通ってヒルトンに戻りました。
ニセコ東急グラン・ヒラフ
コース最大斜度:40度
最長滑走距離:5,300m
斜面構成:初級:45% 中級:28% 上級:27%
標高:トップ:1,200m ベース:260m
標高差:940m
ニセコと言えば、真っ先の思い浮かぶのは「比羅夫坂」やひらふ十字街ではないでしょうか?
でも「グランヒラフ」や「HANAZONO」があるのは、ニセコ町ではなく俱知安町なのです。
しかし、2022年10月から「字山田」一部の住居表示が変更になり「ニセコひらふ〇条〇丁目」になり、ニセコを冠した住所が爆誕しました。
リフト券売場やレンタルショップのある.Base(ドットベース)には
更衣室、コインロッカーも完備。
2Fにはカフェもあります。
ヒルトン⇔ウエルカムセンターはシャトルバスで移動できます。
1000m台地
スキーヴァレー
場所:1階
利用時間:8:00~19:30
滞在中何度でも無料でスキーやスノーボード、ブーツを預けることができます。
※スキーやスノーボード、およびブーツの客室への持込が禁止になりました。
※時期によりベルデスク横に預ける場合も有
板を預けるロッカー、シューズロッカー、更衣室が1つのライン上に並んでいるため、部屋まで運ぶ手間なく、スムーズに準備できるハズです。
※ちょっとイレギュラーな質問などすると、スタッフは日本語が堪能ではないので通じないことがあります。
更衣室完備のためチェックイン前やチェックアウト後もゲレンデへ行くことができます。
中に入ると男女別の入口
女子用更衣室の内部
この廊下の先にも出入口があります。
半円形がチケット売場正面の出入口で奥がスキーヴァレー側の出入口
温泉大浴場
営業時間:5:30 – 23:00(平常時)
15歳以上は、1泊あたり150円の入湯税がチャージされます。
【泉質】ナトリウム-塩化物泉
【効能】神経痛、筋肉痛 、関節痛、 冷え性、疲労回復、切傷、火傷、慢性消化器病 等
源泉かけ流しですが高温のため加水しています。
露天風呂は池とほぼ同レベル、池には鯉が泳いでいます。
温泉には、浴衣と備え付けのスリッパで行けます。
入場にはルームキーが必要です。タオルは部屋から持って行く必要があります。
シャンプー、リンス、ボディソープ、綿棒
女性のみ:コットン、クレンジング、化粧水、乳液
ドライヤー、ウォーターサーバー完備
浴室内はヒーリングミュージックが流れています。
夜は間接照明でさらにリラックスムードとなります。

公式HPより
部屋の準備できる前やチェックイン後に入浴可能
その場合、お風呂のカードキーを貸して頂けます。
アクセス
◆最寄り駅
最寄り駅は、JRニセコ駅です。
JR函館本線上りで、倶知安駅から2駅目ですが、倶知安から先の列車は一日に4~5本のため倶知安駅からバスなどを利用するのが一般的です。
俱知安駅の観光案内所の方はとても親切でタクシーの手配などもして頂けます。
倶知安駅⇔ニセコビレッジの宿泊者用の無料送迎バスがあります。
乗車時間約25分 予約不要
季節によっては大幅に減便になりますが、JRの到着と概ねリンクしています。
2023年2月1日から3月31日のシャトルバスの時刻表は◎こちら
※年末年始など上記以外は特別ダイヤ
倶知安駅にキョスク、駅前にコンビニはありません。
駅の近くに生協、幹線沿いにマックスバリュ(イオン系スーパー)はあります。
マックスバリュはシャトルバスが近くに停車するので、買い出しに行く長期滞在者や従業員をよく見かけます。新千歳空港から快速エアポートに乗りJR札幌駅または小樽駅乗り換え
◎JR北海道快速エアポート時刻表・札幌駅からニセコライナー(朝夕のみ)利用で俱知安駅降車
・快速エアポートを終点の小樽まで利用し、JR普通列車乗り継ぎ
天候や事故により、遅延・運休になる場合が多いのでご注意
札幌~小樽間は海が見える絶景ですが、小樽~俱知安の景色は鉄道マニアなら一番前の景色に興味をそそられるかもしれませんが、殺風景です。
◆レンタカー・タクシー
- 新千歳空港から国道276号線で110km
- 札幌から国道230号線で97km
- 函館から国道5号線で185km

美しい姿のワイスホルン
◆スキーバス
冬季のみ新千歳空港とニセコエリアを結ぶスキーバスがあります。
片道5,000円ほどかかりますが、とても便利で天候の影響を受けにくいのでお勧めです。
◆路線バス
■ニセコバス
小樽線(ニセコ-倶知安-小樽・札幌)
ニセコ線(ニセコ駅前-ニセコヴィレッジ-アンヌプリ-昆布温泉-神仙沼-五色温泉)
倶知安線(倶知安駅前-厚生病院前-倶知安駅前-ひらふ-ヒルトンニセコビレッジ)
■道南バス : 伊達駅前-洞爺湖温泉-倶知安駅前 ホテル前バス停に停車
※季節により時刻表が変わります。
DECMO H100形
DECMOはH100形の愛称です。

倶知安駅に停車中
座席シートが独特の配列で、各車両にユニバーサル仕様のトイレがあります。
ベビーカーもらくらく入るので、ママは大助かりでしょう。
(2編成なのにトイレが2ヶ所!)
小樽から先は運行本数が少なく座席が少ない新型車両なので、通学の時間帯はかなり混雑します。
始発から乗車しても余市駅まで座れない場合もあります。
運転免許所有者には夏場はレンタカー利用をお勧めしますが、新幹線延伸に伴い廃止が決定しているので、鉄路も思い出になるかもしれませんね!
館内レストラン
営業・サービス内容については必ず◎こちらでご確認ください。
レストランなどは入り口で靴を着脱できるので、部屋まで戻らずに利用できます。
※1Fのラウンジと2Fのレストランは、ブーツのままで利用可能です。
ゲレンデ側のサブエントランス
1階から3階は階段で移動も可能
バー&ラウンジ フレイム
場所:1階ロビー
営業時間:10:30 – 21:00 季節営業
(LO 食事 20:00、ドリンク 20:45)
席数:80席 全席禁煙
奥に白いグランドピアノもあります。
演奏することはなさそうですけど。
軽食 2,000円~
スナック各種 600円~
生ビール各種 1,100円~
税・サ込なのは嬉しいですね!
クリスマスシーズンには鮮やかな雰囲気になります。
バー&グリル メルト
晴れていれば窓から羊蹄山が見える絶景レストラン
場所:2階
席数:124席(レストラン) 65席(バー)
ランチ
昼食:11:30-15:30 (L.O 14:30)
※ランチは土日祝のみなどの不定期営業
シェフの気まぐれピッツァ
炭入りバーガー
ディナー
17:30 – 21:00( L.O 20:30)
落ち着いた雰囲気のソファ席もあります。
ディナーは通常はハーフフッフェスタイルですが、セットメニューになる場合も多いです。
最新のメニューは◎こちらでご確認ください。
こちらはバースデーケーキの例
バー
今季の営業は2022年4月4日(火)まで
営業中はウエルカムドリンクをここで頂くこともできます。
レストラン 羊蹄
季節営業
年末年始は特別メニューを提供
場所:3階
席数:124席(レストラン) 48席(ラウンジ)
朝食:6:30-10:30 (L.O 10:00)
ディナーの営業は終了
パブ エゾ
冬季のみ営業
場所:2階
営業時間:11:00 – 17:30
(LO 昼食 16:00、スナック・ドリンク 17:00)
席数:68席 全席禁煙
メニューは◎こちらでご確認ください。
こちらも冒頭で紹介した「橋本夕起夫デザインスタジオ」の設計
あえて大きなベンチスタイルの椅子を置き、国籍を問わない人々の交流の場をイメージ
日本料理 シサム
◆寿司 レラ
ディナー: 17:00 – 22:00(L.O 21:30)
前日までに予約が必要
◆板焼 ピルカ
最高級ビーフ、シーフード、地場特産の新鮮野菜を目の前で調理
席数:10席
ディナー 前半:17:00 – 19:00
ディナー 後半:19:15– 21:15
前日までに予約が必要
今季の営業は3月31日(金)迄
朝食ビュッフ
会場:2階 バー&グリル メルト
料金:¥4,226 6〜12歳 ¥2,113
6歳未満無料
営業時間:6:30-10:30 (L.O 10:00)
※閑散期は時間短縮
ヒルトン・オナーズのゴールド会員以上は日本では朝食が同伴者1名分まで無料です。
生憎羊蹄山は見えませんでしたが雪景色もとてもキレイです。
窓側の席は冷える場合があるため膝掛けの用意があります。
50種類が並ぶ朝食ビュッフェでは、地元ニセコや近隣の美味しい食材を使ったメニューの「北海道コーナー」があります。
スモーク鰊とサーモンは日替わり
和食コーナー
ご飯のお供が各種
ライブキッチンでオムレツやワッフルベネディクトが頂けます。
上級会員には日替わりのミニ丼が頂けます。
筆者は朝カレーが好きです。
お気に入りはクレープです。
和食メインの時はお粥にスクランブルエッグをトッピング
デザートも充実なので別腹がない方は空けておきましょう!
コーヒーはお持ち帰りできます。
Q&A
所在地は?
〒048-1592
北海道虻田郡ニセコ町東山温泉
TEL: 0136-44-1111
送迎バスはありますか?
倶知安駅⇔ニセコビレッジの宿泊者用の無料送迎バスがあります。
乗車時間約25分 予約不要
シャトルバスの運転手さんは、とても感じが良く親切でした。
時期によっては大幅に減便になるのでご注意!
2023年4月2日までのシャトルバスの時刻表は◎こちら
チェックイン・チェックアウトの時間は?
チェックイン 15:00
チェックアウト11:00
※2022年11月から変更
エクスプレスチェックアウトはできますか?
事前にフロントに申し出る可能です。
キードロップボックスを利用してください。
子供と一緒に宿泊できますか?
できます。15歳以上は、1泊あたり150円の入湯税がかかります。6歳未満の子供の添い寝は無料です。
ベッド1台につき1名様まで
子供用アメニティ
・子供用浴衣110cm と 130cm
・小さいスリッパ
・子ども用歯ブラシリクエストにより貸出
ベビーベッド(縦115㎝x幅60㎝)
ベッドガード
エグゼクティブラウンジはありますか?
エグゼクティブラウンジはありませんが、ヒルトンオーナーズ上級会員は館内レストランで利用できるウエルカムドリンクチケットが頂けます。
※一人1泊につき1枚
夕食時に利用するとオードブルのサービスもありました。
喫煙ルームはありますか?
デラックスタイプの部屋に若干ありますが、確約不可です。
詳細はホテルに直接問い合わせが必要です。
喫煙ルーム以外は禁煙
ゲレンデ側の入口外に灰皿が設置されています。
コネクティングルームはありますか?
ありません。

ルームサービスはありますか?
10:00 – L.O22:00で提供しています。
※提供時間は変動するためメニューで確認願います。
メニューはTVの9chホテルオンフォから
⇨リモコンの上向き三角を押す
ペットの同伴可能ですか?
専用プランで予約すると可能です。
小型犬2頭まで(2頭目は追加料金)
ドッグフレンドリープラン規約は◎こちら
プランにはワンちゃん1匹分の滞在費用が含まれております。
車椅子やベビーカーの貸し出しはありますか?
車椅子はありますが、ベビーカーはありません。
ゲレンデ側のエントランス横に多目的トイレがあります。
駐車場について教えてください
収容台数屋外:500台
ホテル利用者は無料!
ゲートや車止め無く、整地に停めるだけ
混雑時は早めにチェックインしなければ、坂の上の方になります。
バレーパーキングは対応していません。
インターネット接続は無料ですか?
有線LANは無料です。
公式HPからの予約はスタンダードWi-Fiが無料です。
上記以外の予約でもフロントでヒルトン・オナーズの会員登録すると無料になります。
ひと手間かかりますが、実質無料です。
ヒルトンオナーズ ダイヤモンド会員は高速のプレミアムWiFiに接続できます。
コインランドリーはありますか?
ありませんので、ホテルのランドリーサービス利用になります。
館内に自動販売機はありますか?
客室フロアーのエレベーターホール
フィットネス入口横、ソフトドリンクの自動販売機があります。
ゲレデ側の入口の外にもあります。
ドリンクの価格は設置場所により微妙に異なります。
製氷機はありますか?
製氷機は10階と15階のエレベーターホールにあります。
近くのコンビニを教えてください。
近隣にコンビニはありません。
ニセコ駅前にセブンイレブンありますが、積雪のない時期に車で約10分かなり距離があります。
グランヒラフエリアにセイコマートと花園エリア入口にローソンがあります。
車を利用する時は、チェックイン前に買い物を済ませると良いでしょう。
どのようなホテルですか?
ヒルトンニセコビレッジの前身は、「ニセコ東山プリンスホテル新館」です。(色々あって)消滅会社となった「株式会社コクド」がニセコ町と第三セクター「ニセコ開発」を設立し開発した「ニセコビレッジスキーリゾート」の宿泊施設として1982年(昭和57年)に開業しました。
※「ニセコ東山プリンスホテル本館」は後に「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」となりました。
「ヒルトンニセコビレッジ」としての開業は、2008年(平成20年)で、所有者はニセコビレッジ(株)で、アメリカ・テキサス州で1925年創業の世界最大規模のホテルチェーンの一つ「ヒルトンインターナショナル」傘下です。ヒルトンインターナショナル119ヵ国および地域に約6,500軒のホテルがあり、日本国内では19ホテルを「日本ヒルトン株式会社」が運営しています。
※直営かフランチャイズかの情報が少ないため「運営」と一律表記しました。
ブランド
※2023年4月現在日本で展開中
大阪、ニセコ、成田、東京、東京お台場、東京ベイ、名古屋、福岡、長崎、北谷、瀬底、長崎
・コンラッド(大阪、東京)
・ヒルトンリゾート&スパ(小田原)
・キュリオ・コレクションbyヒルトン(旧軽井沢)
・ダブルツリーbyヒルトン
那覇、沖縄北谷リゾ-ト、那覇首里城
・ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts(京都)
ヒルトン・ガーデン・イン 京都四条烏丸
デラックスルーム 26〜28㎡
エレベータはフロアーの中心部に5基あります。
カードをかざすなどのセキュリティはありません。
私の知る限りエレベーター待ちはほとんどありません。
グループと一緒になりそうでも余裕で1台見送れます。
この廊下の先が見えない感じは、ヒルトン成田に似ています。
それでは室内をみてみましょう!
羊蹄山ビュー(キングベッド)にアップグレードして頂きました。
窓の一部は開くので暖房が暑すぎる場合に便利
寒い場合は補助ヒーターの貸出もあります。
窓側から入口を見るとこんな感じです。
アイロンセットは外資系ならでは
沢山のハンガーと靴べら、洋服ブラシ、シューシャインクロス
バスローブは棚の上
ウェルカムギフトはロイズのチョコレート
冷蔵庫は空ですので、私物が入ります。
カモミールティーがうれしい
上級会員のコンプリメンタリーで、ソフトドリンクが冷蔵庫にある場合もあります。

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
暖房の季節の必需品、加湿器あります。
エキストラベッドも置ける広々とした空間です。
浴衣はヒルトン成田より厚手で良かったです。
でもナイトウェアとしては不満
使い捨てスリッパもありますが、ヒルトンのそれは相変わらずペラペラです。
設備が古い割に意外とコンセントがありました。
ウエットエリア
入口のすぐ横に洗面台があるユニークな造りです。
バスアメニティもいつもの「クラブツリー&イヴリン」のシャンプー、コンディショナー、ボディーローション、フェイシャルソープ
歯ブラシセット、シャワーキャップ、コットン&ヘアを束ねるもの、レザー、くし
バスルームはビジネスホテルによくあるユニットバス画像は検討中
その他の客室タイプ
客室は5~19階にあります(4階と13階は設定なし)
グレードの違いは羊蹄山ビューと階層のみ
ファミリールームの定員4名が最大
ベッドの大きさ
ツイン110cmx205cm、キング180cmx205cm
・デラックスルーム ツイン 26~28㎡ 3名
・デラックスルーム キング 26~28㎡の客室 3名
・デラックスルーム 羊蹄山ビュー ツイン/キング
・デラックスファミリールーム ツインン/キング
・プレミアム・デラックスファミリールーム
羊蹄山ビュー&高層階確約!最大4名まで
デラックスパノラマルーム ツイン/キング
マノラマルームは羊蹄山が見えません。
ベッドがシングルサイズのため狭いです。
バスルームが広々でトイレが独立していますが
居住スペースはさほど広くありません。
スイートルーム(天然温泉付) 64㎡
最上階18階に1部屋のみ 2名

公式HPより
フィットネスセンター
営業時間: 5:00-24:00
利用料金(宿泊者): 無料
年齢制限: ※16才以下利用不可
PRECOR社のクロストレーナーなどの器機を完備
ウオーターサーバーもあります。
北海道アートギャラリー
北海道出身、在住のアーティストによる一点物の陶芸品やオリジナルデザイングッズを展示販売
ワイヤ-アートが素敵でした。
購入希望の場合はフロントまで
ATM
イオン銀行のATMがあります。
入出金や振込、WAONのチャージも可能です。
ニセコユナイテッドではここだけです。
ヒルトンショップ(売店)
場所:1階
営業時間:8:00-22:00
※時期により異なる
ドリンクやお菓子、雑誌、日用品の他に北海道銘菓や土産品
高橋牧場のアイスクリームが買えます!
高橋牧場についてはグリーンシーズンのブログをご参照ください。
道内唯一のヒルトンでゴルフもスキーも温泉も ヒルトンニセコビレッジ【宿泊記】
チェックアウトの日時によっえは部屋付けも可能なので、ヒルトンポイントを貯めている方は嬉しいですね!
その他の館内設備
- キッズスペース 2階レストランフロア付近
- 大小7つの宴会・会議室
- 庵スパ 1階(季節営業)
まとめ
微妙な点
- アクセスが悪い
- チェックアウトが11時
- 家具、特にテーブルの劣化が目立つ
- USBポートがない
- TVが小さい
- 温泉に備え付けのバスタオルが無い
- 温泉の利用時間が23時まで
- 朝刊のサービスがなく購入も不可
- ナイトウェアが浴衣
良かった点
- スキーゲレンデが直結
- 羊蹄山ビューが素晴らしい
- 温泉の雰囲気、泉質が良い
- 朝食ブッフェの種類が多く、美味しい
- レストランの接客が素晴らしい
- 暖炉のあるロビーラウンジの雰囲気が良い
コメント