沖縄本島は意外と広いので、那覇空港から「美ら海水族館」までは往復半日程度かかり、那覇市内が渋滞するとさらに時間が読めません。
でも「ゆがふいんおきなわ」から水族館までは、車で40分程度です。
北部「やんばる」地域の「瀬底島」「古宇利島」などの島を巡る観光の拠点にお勧めです。
名護市内の宿泊施設は総じて駐車料金が無料や安価なのも魅力です。
筆者はペーパードライバーなので、本島北部に行くために初めて沖縄でレンタカーを利用した際は、旭橋バスターミナルから高速バスに乗り、世富慶(よふけ)バス停で降りてすぐの店舗でレンタカーを借りました。
運転に慣れてきても一人で那覇から沖縄北部の瀬底島、海洋公園辺りまで運転するのは、天候に恵まれず視界が悪い場合はとてもキツイです。
そこで、沖縄本島の真ん中に位置する名護市でホテルを探してみました。
名護と言えば、BIGBOSSこと新庄監督がマスコミで注目され、日ハムの春季キャンプ地としてすっかり有名になりましたね!
ホテル名が「ひらがな」ばかりで「なんじゃコレ???」
大分県の「ゆふいん」と空目してしまいす。
「ゆがふ」は沖縄の方言で豊年満作「世の中が豊かで平和でみんなが幸せでありますように」という意味だそうです。
「いん」は英語で「旅館や小規模なホテル」の意味で有名どころでは東横インの「inn」
ひらがなにすると「ゆがふ いん おきなわ」
目の前が21世紀の森公園で、北海道日本ハムファイターズ1軍春季キャンプ地
「タピックスタジアム名護」から歓声が聞こえそうな近さです。
ファン垂涎のホテルですが、キャンプ中の2月は予約困難なうえ、レストランなども休業します。
2棟あるホテル左側が本館、右側がファイターズ1軍の宿舎になっている新館の「あがり館」
本館1階には誰でも無料で利用できるコワーキンスペース(54席)が完備され、宿泊客のみならず地域のコミュイティの場として活用されています。
シーズンオフのため、気軽に泊まれる部屋もありましたが、奮発して「あがり館」の「エグゼクティブツイン」にしました。
プライベートバルコニー付なので、名護湾や遠くの島が望める「タピックスタジアム名護」ビューです。

実際に宿泊した部屋
新庄監督は最上級の角部屋「エグゼクティブオーシャン」をご利用かと…ファイターズ愛が垣間見れる点は、どうかご了承ください。
「本ページはプロモーションが含まれています」
アクセス
「沖縄美ら海水族館」へ車で40分程と、北部観光の拠点として便利な立地
目の海が「名護市民ビーチ」で近隣に「名護パイナップルパーク(沖縄県名護市為又1195)」や地元でも観光客にも大人気の「道の駅許田」があります。
タクシー・レンタカー
那覇空港から沖縄自動車道利用で平常時約85分
国内格安航空券・LCCの比較・予約なら【トラベリスト】
那覇空港⇒国道303号⇒那覇IC 約30分
那覇IC⇒沖縄自動車道⇒許田IC 約40分
許田IC⇒国道58号⇒国道449号 約15分
マップコード:206 626 661 電話番号:0980-53-0031
※キャンプ期間中、許田IC~タピックスタジアム間の58号線は渋滞予想
バ ス
同行者が多い場合、長距離バスの出費は嵩みますが、一人旅、二人連れにはバスもお勧めです。
レンタカ-不足の昨今、航空券が取れてもレンタカーの手配に困っていたり、運転しない方には
バスでアクセス可能なホテルを検討してみたらいかがでしょうか?
やんばる急行バス
那覇空港国内線1階 中央観光バス乗り場より「名護バスターミナル」下車
徒歩5分 所要時間:約105分 時刻表は◎こちら
※予約制ではありません。
沖縄エアポートシャトル
那覇空港発 国内線1階 ①番乗場より「恩納村経由美ら海水族館方面行き」または「名護市経由、美ら海水族館、備瀬フクギ並木入口行き」または「護市役所行き(終バス)」⇒「名護市役所前」下車 徒歩16分
所要時間:約105分 時刻表は◎こちら
※バス利用時は、季節により大幅にダイヤが変動するため最新の情報を必ずご確認ください。
高速船「ジンベエ・マリン」
リピーターや好奇心旺盛な方には、
高速船タクマ3「ジンベエ・マリン」利用はいかがでしょうか?
大人料金:1,000円、Wi-Fi、サイクルスタンド(事前予約)、大型キャリーバッグ置き場完備
※ペット不可
※運行本数が少ないので必ず運行状況をご確認ください。
詳細は◎第一マリンサービス株式会社公式HPで
ハナウール(コワーキングラウンジ)
本館入口から入って左手にオープンしたコワーキングラウンジ
登録は必要ですが、ナント無料!
利用時間:8:00~18:00 予約不可
席数:ロビー西側に44席(WEST)ロビー東側に10席(EAST)
フロントのPCで手続きし「ご利用カード」を受け取ります(利用後返却要)
様々なタイプの席があり、場所を移動して気分転換もできます。
ハナウールは沖縄の方言で「樹木状に枝が伸びた珊瑚」
珊瑚は「ウル」または「ウール」だそうです。
利用をきっかけに枝のように「人々の交流が広がってほしい」との願いが込められています。
個室ミーティングスペース(2時間以内)もあります。
本館ロビー・ラウンジ
ロビーには本ハムファイターズのサインボールや記念グッズ
ファイターズファンならテンション上がりますね!
本館エレベーターの手前にはパンフレットなどの観光情報
アメニティバー
歯ブラシ&歯磨き粉セット、ひげそり、ヘアブラシは客室にないので必要に応じてここから
タピックスタジアム名護
ホテル真向かいの名護浦公園(21世紀の森公園)内にある名護市営球場のことです。
公園内には他にラグビー/サッカー場や体育館などがあります。
名護市営球場は1977年の開場翌年から北海道日本ハムファイターズの春季キャンプ地として使用されています。
「タピックス?」ファイターズファン以外は聞きなれない名前ですね!
沖縄県沖縄市を拠点とする医療法人「タピックグループ」が2020年2月~5年間のネーミングライツを取得しました。
旧名護市営球場は老朽化や安全面を考慮して解体し、2020年に新球場完成
電光掲示板を備え、両翼100m、中翼122mの素晴らしい球場に生まれ変わりました。
日本ハム球団は建築中は米国のアリゾナでキャンプをし、改修後は再び1軍キャンプの全日程をここで行っています。
昨年末の掲示です。
おそらく今シーズンのスローガンが掲げられているのでしょう。

球団公式ポスターより

球団公式ポスターより
往年の名場面の写真もあります。
「道の駅ぎのざ」では阪神タイガースのグッズを販売しています。
〒904-1304 沖縄県国頭郡宜野座村字漢那1633番地
ファイターズファンのみならず、対戦相手のファンにも興味深い場所ではないでしょうか?
あがり館
ホテルは2棟に分かれていて、左側が本館、右側が「あがり館」
「あがり」これも不思議な言葉ですね!
名護市の地名「東江」は「あがりえ」と読むので、「あがり館」は、沖縄の方言で「東館」でしょうか。
※太陽の上がる方角という意味
新館の「あがり館」は2009年に増設し、1階でテント付の通路で繋がっています。
入口のドアを開けるとソファや絵画と模型
シーサーは壁際に鎮座、朝ドラ終了後でもヒロインの写真がありました。
2階には本格的中華が味わえるレストラン兼朝食会場があります。

窓際の席で朝食
ティーダダイニング心彩身
ここでまた意味不明な言葉に遭遇
「ティーダ」は太陽のことだそうです。
心彩身は「シンサイシン」
場所:あがり館2階
席数:100席
テラス席もあります。
沖縄の太陽の恵みうけた地元のとれたて食材を使った安心・安全・美味しい料理を提供
◆ランチ
業時間: 11:30 ~ 14:30(14:00L.O.)
料金: 平日(税込)
大人1,540円 小人990円 幼児500円
料金: 土・日・祝日(税込)
大人 2,200円 小人(6~12才)1,100円、幼児(4~5才)550円
◆ディナー
本格的な中華のオーダーバイキングが頂けます。
営業日: 土・日・祝日のみ
18:00 ~ 21:30(21:30L.O. 酒類は21:00)
料金:(税込)
大人3,500円 小人1,750円 幼児無料
飲み放題プラン (120分)
アルコール&ソフトドリンク 1,650円(税込)
ソフトドリンク 750円(税込)
朝食バイキング
会場:ティーダダイニング 心彩身
営業時間:7:00 ~ 10:00 L.O.
料金:大人1,540円 小人 990円 幼児500円
※税・サ込
ドリンクは選択肢が多く、マンゴー、シークワーサー、オレンジジュース
作り置きのアイスティーとアイスコーヒーもあります。
BREW MATIC(ブルーマチック)のマシンはホット&アイス対応
五穀ご飯と白米が選べます。
「うちなー野菜のボロボロジューシー」
味付けのり、ふりかけ、納豆など
定番の焼魚、スクランブルエッグ、ベーコンの他に郷土料理が並びます。
料理の名前に☆が付いているので判りやすいです。
野菜しゃぶしゃぶコーナー
日替わりの「豆腐」チャンプルーと素麺チャンプルー
メニューとベーコンと郷土料理らしきもの
フライドポテトなどの揚げ物
玉ねぎ、ゴーヤ、トマト
島豆腐
オレンジ、バナナ、沖縄銘菓「ちんすこう」
左端が「うちなー野菜のボロボロジューシー」
沖縄野菜入りの柔らかい炊き込みご飯 ⇒雑炊のことです。
優しい味でとても美味しかったです。
ゴーヤ入りサラダはシークワーサードレッシングで
「もずく」、「ゴーヤの黒糖漬」、「島豆腐」など郷土色豊か
そして筆者にはマストの「朝カレー」はジャガイモや人参がごろごろ入っていてホットするお味でした。
窓側の席はスタジアムビュー
野菜が沢山採れて、手作り感があり、料理も随時されるので大満足でした。
ヨーグルト、オレンジ、ちんすこう
デザートは寂し気ですが、「ちんすこう」があるのは珍しいです。
『食事中』の札がある場合、終わるまで下げにきて頂けないことが多いのですが、食器を下げるタイミングも素晴らしいい!
Q & A
所在地は?
〒905-0011
沖縄県名護市宮里453-1
0980-53-0031(代表)
0120-48-9875
日本最大級のレジャー・体験・遊びの予約サイト あそびゅー!
↑ナゴパイナップパークの最大10%割引のWEBチケット
チェックイン・チェックアウトの時間は?
チェックイン :15:00〜24:00
チェックアウト:11:00
※宿泊プランにより異なる
専用駐車場はありますか?
ホテル裏の第一駐車場、第二駐車場と第三駐車場があります。
収容代数:約90台(予約不要)
料金:無料
屋外平置きのため高さ制限もありません。
お隣の「ゆきの」さんは地元民にも人気の沖縄料理居酒屋
子供連れで宿泊できますか?
もちろんできます。
公共スペースのトイにオム交換台ベビーチェアを備えた子供連れに優しいホテルです。
キッズサービス品:子供用パジャマ(S)着丈66cm (M)着丈80cm、スリッパ、歯ブラシセット、ミニタオル
無料貸出品:ベビーガード
有料貸出品:ベビーベッド(13kgまで) 2,200円/1泊
家族旅行にうれしいお宿の情報が満載!
車椅子で利用できる客室はありますか?
あがり館4階にユニバーサルルームがあります。
36㎡定員2名~4名
本館1階とあがり館2階に車椅子対応の多目的トイレがあります。
ジムやプールはありますか?
ありません。
近くに泳げるビーチはありますか?
徒歩5分程度で「21世紀の森ビーチ」に行けます。
入場料:無料
遊泳期間:4月下旬〜9月
(4月~6月):午前10時00分~午後6時00分
(7月~8月):午前9時30分~午後6時30分
(9月):午前10時00分~午後6時30分
シャワー室利用時間:午前9時30分~午後7時(遊泳期間のみ)
トイレ利用時間:午前9時00分~午後9時30分
大浴場はありますか?
ありません。
喫煙室はありますか?
全館禁煙(電子タバコを含む)です。
本館の2階、4階、7階に喫煙スペースがあります。
傘の貸出しはありますか?
貸し傘はありませんが、フロントで販売しています。
レンタサイクルはありますか?
2台あります。
ホテルから一番近いゴルフ場はどこですか?
一般道を車で15分程度の場所に「許田ゴルフクラブ」があります。
ショートコースですが、18Hあります。
どのようなホテルですか?
開業は1989年9月、所有は「ゆがふホールディングス」運営は「前田産業ホテルズ」地元住民の宴会や結婚式場、家族の誕生日などでよく利用するされるホテルです。
1992年に日本ハムファイターズの受け入れを開始してからは、県内外問わず多くの人から親しまれています。
2019年11月年には無料のコワーキングラウンジ「ハナウール」を併設し、コミュイティの場ともなっています。
ゆがふホールディングス
1988年名護市で創業した株式会社屋部土建をルーツとし、建設、観光、住宅、不動産開発、ビルメンテナンス等を営む企業の持株会社
(株)前田産業、(株)沖縄シャングリラ、(株)ゆがふファシリティからなるグループ企業の経営管理全般を担っています。
前田産業ホテルズ
沖縄県名護市に本拠を置き、地元でホテル業・観光業を営む企業です。
経営理念は「ちむぐくる」沖縄の方言で「思いやり」や「真心の事」
心の底から相手を思う強く温かい気持ちと、それを表す行動
沖縄の歴史・文化に誇りを持ち、自然を守り、何事にもチャレンジ精神を持つ事を掲げています。
◆運営施設
・ホテルゆがふいんBISE
・ホテルマハイナウェルネスリゾート

ホテルマハイナウェルネスリゾート
・アラマハイナコンドホテル
・ロイヤルビューホテル美ら海
※センチュリオンホテル・沖縄美ら海から2021年リブランド
・ホテルアラクージュ オキナワ
◆オキナワ ハナサキマルシェ
2019にオープンした「マハイナウェルネスリゾート」、「アラマハイナコンドホテル」に隣接する
沖縄の食の魅力を集約したグルメエリアをはじめ、名産品を集めたショップやテラス席、イベントスペースがあります。
コインランドリーはありますか?
本館6階、7階とあがり館3階にあります。
洗剤が必要なタイプで洗濯機・乾燥機が各3台
洗剤などはフロントで販売されてます。
館内に自動販売機ありますか?
本館1階、あがり館3階にあります。
アルコールの自販機もありますが、修学旅生に考慮して休止中
製氷機はありますか?
本館6階とあがり館3階あります。
自販機のBOSSに笑ってしまいました。
電子レンジはありますか?
本館6階とあがり館3階にあります。
あがり館は、コインランドリー、自販機、製氷機、電子レンジは3階のコーナーに集約されています。
近くのコンビニを教えてください
ホテルの隣にはローソン、隣と言っても
双方の敷地が広いので、少し歩きますが、信号はありません。
生麺の沖縄そば、オリオンビール、泡盛珈琲
紅型風のコースターはホテルの売店で購入しました。
レンタサイクルはありますか?
貸出し用の自転車が2台あります。
エグゼクティブツイン 36m2
このタイプのルームキーは苦手で毎回手こずります。
キーホルダーは素敵ですが、荷物を持ったままドアを開けられません。
部屋番号の「2」は「あがり館」なので、8階です。
最上階の角部屋(のドア)をわざわざ見てきました。
新庄監督が利用するのは「2910号室」かと思われます。
10が付く部屋が最上級の「エグゼクティブオーシャン」で、二面バルコニーでYoutubeなども見れる49型TVがあるのはこのタイプだけです。
それでは室内を見てみましょう!
かなり広そうです。
一応、ウオークイン出来るクローゼット
ハンガー多数、除菌消臭スプレー、予備の枕、セフティボックス、使い捨てスリッパ
チェストの中にはナイトウェア
洋服ブラシ、靴ベラは姿見の横にありました。
プライベートバルコニー付の部屋からは名護湾が見渡せるオーシャンビューです。
TVは小さめですが、デスクの上にあるので接続できました。

Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
冷蔵庫は当然空です。
湯沸かしポット、アイスペール、グラスと茶器と粉末のお茶が3人分
無料サービスのボトルウォーターは1本のみ
引き出しの中には観光ガイド、ケーブル類、ヘアドライヤー
珍しい色ですが、パナソニック製でした。
加湿機能付き空気清浄機、エアコンは個別調整できるタイプでGood!
窓側から見ると
ナイトウェアはワンピースタイプ
歴史を感じる設備ですが、枕元にコンセントがあるので助かりました。
バスルーム
本館に比べて部屋が広々で、バスとトイレが別々
物干しスタンドがあるのは珍しいです。
タオル類は2名分
洗面台のボウルは1つですが、完全に独立しています。
お風呂はとてもきれいです。
高さや向きが変らるシャワーですが、混合栓ではないのでバスタブのお湯の調整が難しいです。
斜めにしないと画各に収まらない大きな浴槽は深さもあるのでゆったり出来ました。
大人と小さなお子さん2人でも大丈夫そうです。
洗面器やイスもありました。
バスアメニティはPOLA
客室タイプ
総室数121室。「本館」8階建て「あがり館」9階建てで共に2階~最上階が客室
シングルやダブルの設定がないため、コンパクトツインのハリウッドタイプがお勧めです。
◆本館
2017年にリニューアルしているため明るい雰囲気です。
コンパクトツインルーム 15㎡
※ハリウッドツインも有 15㎡
エコノールイン 18~21㎡
デラックスツインルーム 29㎡
◆あがり館全室バルコニー付
スタンダードツイン24~30㎡
エグゼクティブツイン36㎡
ユニバーサルツイン4階36㎡
エグゼクティブオーシャン44㎡
※49型4K Android TV 完備
売店
場所:1階本館フロントの左右横
分散されて陳列されていますが、なかなかの品揃え
お土産はもちろんのこと、飲み物、日用品に民芸品、衣類、レジャー用品まで揃っています。
美ら海水族館の割引チケットも割引価格で販売
大人:通常2,180円→1,950円(税込)
小人(小・中学生):通常710円→640円(税込)
家族(大人×2・小人×2):通常5,780円→4,660円(税込)
※高校生チケット、「4時からチケット」販売なし
沖縄の旅行支援クーポンはコンビニで使えません。
オリオンビールは1本250円、4本で1,000円
キリがいいのでここで消費しました。
紅型風の絵葉書はお土産に
「道の駅許田」やんばる物産センター
沖縄の北部に宿泊する際に必ず通ると言っていいほどの「道の駅」は
許田IC降りてすぐです。
トイレなどの設備が新しくなり、専用車線が出来たのでペーパードライバーの筆者でも出入りしやすくなりました。
北に向かって右側の立地ですが、反対車線の駐車場に停めて歩道橋で行くことも出来ます。
ここは、地元の方も訪れるようで、「宝くじ売り場」もありました。
お土産物は何でも揃い、野菜やお刺身、「天ぶら」も買えます。
フードコートでは「沖縄そば」はもちろんのこと、手焼きのトルテーヤに包まれた名物の「タコス」やステーキなどを食べることができます。
古宇利島(こうりじま)
沖縄美ら海水族館から車で約25分の古宇利島は車があれば、ぜひ足を延ばしたい観光地です。
古宇利オーシャンタワーの入場券はアソビュー!で割引クーポンが購入できます。
大人850円⇒770円になります。
クーポンは往復のカート代が含まれています。
SHELL MUSEUM(貝の博物館)は、壮観です。
生憎の天気でしたが、雨の日限定パフェを頂きました。
炭酸水を注いで色の変化を楽しみます。
このカフェは天気に恵まれれば、さぞや絶景でしょうね!
まとめ
コスパが良く、欠点があまりないのですが強いてコメントします。
微妙な点
- 外観や共用スペースに歴史を感じる
- プールがない
- ルームキーがカードタイプではない
- 客室に粉末の緑茶しかない
- 客室にUSBポートがない
- ベビーベッドが有料
良かった点
- 海側の部屋は景色が素晴らしい
- レンターカーなしでも行ける立地
- ビーチや名護市営球場が目の前
- 朝食は手作り感満載で美味しい
- コワーキングラウンジが無料
- フロントやレストランスタッフの手際が良い
- 予約不要の駐車場は無料
- ファイターズのサインボールや記念グッズを展示
- 客室の広さに対して価格が控えめ
- ボトルウォーターのサービスがある
- ホテルの隣にローソンがある
コメント