観光客に大人気のこのホテルは狸小路を挟んで本館(PREMIUM)と別館(ANNEX)があります。
先日、ドーミーイン札幌PREMIUMに宿泊しましたが、事前に調べていなかったため
女湯にサウナは無いとう事実に愕然としました。
今回は、女性用サウナがあるANEXに宿泊し大満足でした。
筆者は「すすきの駅」からのアプローチではなく、地下鉄南北線「大通駅」11番出口から地下街ポールタウン経由約5分でエスカレーター(昇降有)を昇り狸小路商店街のMEGAドン・キホーテ前から地上に出て進むルートが好みです。
ホテル、飲食店、ドラッグストア、土産物店、コンビニなどが軒を並べるアーケードに面しているため、悪天候でも移動が楽々です。
日暮れ時になると、飲食店がアーケードに簡易テーブルをセットして、賑やかな宴が繰り広げられている光景が戻ってきたので、微笑ましく思います。
アクセス
◆最寄駅
・地下鉄南北線「すすきの駅」2番出口8分
・地下鉄南北線・東西線「大通駅」1番出口10分
「大通駅」ホーム下車後、進行方向先の階段昇り正面のポールタウン地下街へ
狸小路4丁目出口より徒歩3分
札幌市電 「狸小路」電停 または「資生館小学校前」電停
※市電で札幌駅には行けません。
◆新千歳空港から
・「南3条すすきの」バス停下車。
南3条通り直進、徒歩7分。
新千歳空港行はホテルアベスト札幌バス停からが便利です。
ウエルカムサービス
ホット&アイスコーヒー、オシボリが提供されます。
豆から挽くタイプのコーヒーマシンなので熱々で美味しいです。
フロント付近のアメニテイバイキングから必要なものを頂くシステム
お茶、歯ブラシセット、ヒゲソリ、ヘアブラシ、綿棒
Q&A
所在地は?
〒060-0062
北海道札幌市中央区南3条西6丁目10-6
電話:011-232-0011
チェックイン、チェックアウトの時間は?
チェックイン : 15:00
チェックアウト :11:00
※チェックアウト時刻は、宿泊プランにより異なる
チェックアウトの延長はできますか?
空室状況により可能、1名1時間1,000円
フロントは24時間対応ですか?
門限は無く24時間対応可能です。
深夜到着の場合、予定時間の連絡が必要
子供連れで宿泊できますか?
もちろん宿泊できます。
0~2歳まで子供の添い寝無料
1ベッドにつき1名
・3才~小学生以下
1ベッドにつき1名の添寝 2,000円
・中学生以上は大人と同一料金
・別途布団やベッドが必要な場合は大人と同一料金
子供用の館内着、スリッパ、ハブラシセットなどの用意があります。
ベビーベッドはありますか?
用意がありません。
ペットは同伴できますか?
ドーミーインにペットと宿泊できる施設はありません。
同系列では「ルシアン旧軽井沢」(長野県)は愛犬と一緒の滞在がコンセプトのホテルです。
連泊時の客室清掃は毎日ですか?
シーツ交換はベッドの上にカードを置く申告制になります。
専用駐車場はありますか?
ANNEX宿泊者もPREMIUM館の立体駐車場が先着順で利用できます。
収容台数:28台分の
※満車時は近隣提携駐車場(3.5狸パーキング)を案内
駐車料金:税込1泊あたり 1,500円
オートバイの駐車スペースはありません。
入庫可能な車のサイズは?
【普通自動車】
車長5.00m×車高1.50m×車幅1.80m(最低地上高15cm)重量1.9tまで
【ハイルーフ専用】
車長5.00m×車高2.00m×車幅1.80m(最低地上高15cm)重量2.5tまで
※エアロパーツ仕様・タイヤインチアップ等、改造車のご利用不可
大浴場はありますか?
男女別大浴場があります。
お風呂は温泉ですか?
温泉ではありません。
露天風呂はありますか?
男湯のみあります。
サウナはあります?
男女共にサウナと水風呂があります。
PREMIUM館大浴場
大浴場はPREMIUM館と相互利用可能です。
男湯:高温サウナ、水風呂、内湯、半露天(つぼ風呂、ひのき風呂)
女湯:内湯、半露天(岩風呂)
※女湯には水風呂がありません。
喫煙ルームはありますか?
全室禁煙ですが、1階・4階・7階に喫煙ブースがあります。
自動販売機はありますか?
1階・4階・7階・9階にあります。
アルコール類もあります。
製氷機や電子レンジはありますか?
1階・4階・7階・9階に両方あります。
割箸やプラスチックのカトラリ-の用意があるのは気が利いていますね!
コインランドリーはありますか?
大浴場の脱衣所にあります。
男性専用:1階
女性専用:2階
洗濯機(無料)・乾燥機(100円/30分)
洗濯が無料は長期旅行者には嬉しいサービスですね!
洗剤不要
※100円硬貨専用
客室にズボンプレッサーはありますか?
客室階のエレエーター前にあり、自由に借りることが出来ます。
近くのコンビニを教えてください。
2~3件隣のホテルの1階にファミリマートがあります。
宿泊者でなくても気軽に利用でき、旅先で必要なものが充実しています。
どのようなホテルですか?
プレミアム館(本館)は2002年開業です。
2005年にこのANEXがオープンしましたが、2016年4月に大規模リニューアルしているので、インテリアや設備に古さは感じません。
運営は東京都千代田区に本拠を置く「株式会社共立メンテナンス」の「ドーミーイン事業本部」です。
大浴場を完備しているのが大きな特徴です。
◆ビジネスホテル
dormy inn
dormy inn PREMIUM
dormy inn EXPRESS
ドーミーインホテルズの予約はこちらから楽天トラベルへGO!
◆カプセルホテル
global cabin ハイエンドスタイル
・ドーミーイン・global cabin浅草(東京都)
・ドーミーイン後楽園(東京都)
global cabin ハイブリッドスタイル
朝食や大浴場などフルサービスが利用可能
・ドーミーインPREMIUM小樽(北海道)
・ドーミーイン長崎新地中華街(長崎県)
株式会社共立メンテナンス
設立は1979(昭和54)で学生寮・社員寮、ホテル事業、高齢者向け住宅の管理運営を主軸し
「東京証券取引所プライム市場に上場」している大企業です。
ドーミー(学生寮・社員寮) 512施設
ドーミーシニア(高齢者向け住宅)102施設
ホテル事業
寮事業のノウハウから続く我が家のような寛ぎと快適性を提供する宿をコンセプトにしています。
dormy inn(ビジネスホテル)国内842施設
共立リゾート(リゾートホテル・癒しの湯宿)372施設
◆絶景を愉しむリゾートホテル「ラビスタ」
ラビスタ函館ベイは朝食が大人気ですよね!
阿寒川、大雪山、函館ベイ(北海道)
草津ヒルズ(群馬県)
富士河口湖(山梨県)
東京ベイ(東京都)
伊豆山(静岡県)
霧島ヒルズ(鹿児島県)
ペットとの滞在を愉しむ「ルシアン:フランス語で犬」
◆ルシアン旧軽井沢(長野県)
◆京都嵐山温泉 風風の湯(ふふのゆ)
◆Terme VILLA ちゅらーゆ(沖縄県)
◆大谷田温泉 明神の湯(東京都)
◆行田天然温泉 古代蓮物語(埼玉県)
◆湯めぐりの宿
平湯館(岐阜県)、桂川(静岡県)
大浴場:狸の湯
タオルは客室から持参します。
館内バックの用意が無いので、大き目のエコバックを用意すると良いでしょう。
場所:男湯1階 女湯2階
利用時間:15:00~翌10:00
利用時間が長いのが嬉しいですね!
部屋に居ながら混雑状況が判ります。
※写真はプレミアム館の大浴場
男性用
ルームキーで入場できます。
内風呂、露天風呂、水風呂、ドライサウナ、外気浴スペースがあります。
女性用
入口の暗証番号を書いた紙をチェックイン時に渡して頂けます。
内風呂(あつ湯、ぬる湯)、水風呂、ドライサウナがあります。
洗い場のカランは6つ
カランの向かい側、写真の左がサウナ室
浴槽は左右に2か所、左の浴槽の前に水風呂
露天風呂・サウナ
サウナのみ1:00~5:00利用休止
写真はANEX男性用サウナ
女湯にサウナはありますが露天風呂はありません。
男性用は露天風呂と言っても1人用の壺湯です。
PREMIUM大浴場:石狩の湯
大浴場はPREMIUM館と相互利用可能です。
◆女湯 プレミアム館2階
◆男湯 プレミアム館2階
くつろぎ処
場所:PREMIUM2階
大浴場の横に広々したマンガが読める「湯上りラウンジ」的な設備があります。
ダブルルーム 13.2m²〜14.3m²
3基あるエレベーターはカードキーをかざさないと利用階に止まりません。
今回は女湯と同じ2階なので気軽に何度も入浴しました。
お風呂から一番遠い部屋なので騒音とは無縁で快適
それでは客室を見てみましょう!
カードキーを差し込むと照明が点きます。
ほとんどの部屋がいわゆる「行燈部屋」
引き戸を開けると…
ドアと引き戸の二重なので防音効果抜群です。
オープンタイプのクローゼットには館内着が吊るしてありました。
バスローブはよく見ますが、館内着が畳まれていないのは珍しいです。
バスケットの中はバスタオルとフェイスタオルは1セットのみ
厚手の上質なタオルです。
洗えるタイプのメッシュのスリッパ
長~い靴ベラが使いやすそうです。
オープンクローゼットの向かいが洗面所です。
Kracie泡のフェイス&ハンドソープ
歯磨き用コップ2個とドライヤーがありました。
ドライヤーはテスコム製でPREMIUM館よりだいぶランクが落ちます。
TVがとても小さいです。
HDMIポートは空きがないので、館内インフォメーション用を外して使いました。
サービスのボトルウォーターはありません。
デスクには、コンセントが2個
無線LANの他にLANケーブルも備え付けはイイですね!
テイッシュは普通サイズでナイスです。
部屋の建材は節目柄ではなく柾目なのでスッキリしています。
天井が高いので広く感じます。
壁の絵は額装されていないし、好みではありません。
なぜこのインテリアに紫のカーテンなのかセンスを伺います。
ほぼ黄色の絵と紫のカーテン…寝室を反対色でコーディネトですか?
館内着はセパレートタイプ
大浴場へは館内着とスリッパで行けます。
筆者はこの化繊の館内着が苦手で、上はTシャツに着替えて寝ました。
肌が弱い人や神経質な人はナイトウエァ持参すると良いでしょう。
枕が2つとも硬かったのでフロントから柔らか目を借りてきました。
サータ社製のベッドは140cm×200cm
部屋にアレコレ難癖付けましたが、寝心地は抜群でした。
連泊のシーツ交換は申告制のようです。
ラゲッジラックと加湿機能付空気清浄機もあります。
北海道の冬は乾燥するので必需品です。
ベットサイドにエアコンや照明のスイッチ、コンセント、USBポート
とても便利です!
大判のバスタオルが掛けられる巨大ハンガー
これもとても便利です。
◆フロントからの無料貸出品
電気スタンド、携帯充電器、アイロン・アイロン台
バスルーム
ベッドルーム側にトイレとシャワーブースがあります。
トイレがベッドの横なので近くて便利ですが、二人で宿泊すると気を遣うかも知れません。
トイレの左奥がバスルーム(シャワーのみ)です。
レインシャワーは無く、シンプルなシャワーのみ
利用時間が長い大浴場と同じフロアなので使いませんでした。
バスマットを大浴場に持って行ってサウナマットや足拭きに使うと良かったと後悔しました。
シャンプー・コンディショナー・ボディソープは、POLAのアロマエッセゴールド
客室タイプ
全134室
ANNEX館は全室シャワーブースのみ
◆ツイン
18.2m²ベッド:100cm×195cm
◆デラックスツイン
24.8m²〜27.4m²ベッド:120cm×195cm
※ソファ-ベッド利用可能
夜鳴きそば
ドーミーイン名物無料の「夜鳴きそば」
レストランで食べても、テイクアウトして部屋で食べてもOKです。
麺は半量ですがダブルもおかわりもOKです。
スタッフはテキパキしていてリクエストに快く応えてくださいます。
セイコーマート買った煮卵を持込みました。
朝食ブッフェ
向かい側のPREMIUM館に移動が必要です。
- 朝食会場: PREMIUM館1F 「北の台所」
- 時間:7:00~9:30
- 参考料金:税込2,500円
- 外来朝食料金:宿泊者と同料金
前日22:00まで、電話かフロントで受付
ビニール手袋は希望者のみで強制ではありませんでした。
海鮮丼
酢飯はマシンで好みの量を指定してスイッチオン
(定食屋のやよい軒にあるタイプ)
日替わりで4~5種類の海鮮がありセルフの海鮮丼が復活していました。
この日は、鰊、帆立、いくら、鮪、蛸
味めぐり小鉢横丁
透明な蓋付で安全に提供されるおかずの数々
炉端焼き
帆立や季節の野菜、キノコ、焼き魚
炉端焼きはどれも美味しかったです。
海鮮に目を奪われがちですがお勧め!
朝食は大混雑なので夜に撮影した会場
席の間隔はかなり狭い
朝食バイキングのスープカレーで初めて美味しいものに出会いました。
ちょっぴり辛口でちゃんとスパイス効いています。
海鮮丼はイクラも盛り放題
海老フライが大きくて美味しかったです。
当然冷凍でしょうけれどクオリティが高いです。
フルーツポンチ、ヨーグルトと2種類のソース
デザートに和菓子もあります。
プリンが美味しそうでした。
デザートはこんな感じで特に豪華さはありません。
まとめ
微妙な点
- 館内着の肌触りが悪い
- 朝食や夜鳴きそばは外に出て移動が必要
- 女湯の階に湯上りサービスのアイスや乳酸飲料が無い
- ロビーラウンジに座る場所があまりない
- モーニングコールはフロントの方の肉声
良かった点
- 女性用サウナがある
- サービスはほぼ同じでPREMIUM館より安い
- インテリアがシンプルで居心地が良い
- 朝食バイキングの種類と内容が良い
- 夜鳴きそば
- 淹れたてのコーヒーがいつでも飲める
- タオルが厚手で上質
- バスタオルが掛けられる巨大ハンガー
コメント