2022年11月16日に開業したばかりの真新しいホテルです。
ヒルトン系列の日本初上陸ので、位置づけとしてはビジネスホテルです。
祇園や錦市場、京都駅にもお散歩圏内で、観光やビジネスに大変便利なロケーションのため
周辺にはビジネスホテルが多いエリアです。
ホテル名が四条なのに所在地は五条烏丸町、ちなみに、真向かいは「京王プレリア 京都烏丸五条」と「東横INN京都五条烏丸」です。
京都市は、2007年に導入された「新景観政策」によって建築物の高さが最大で31m(概ね10階建て相当)までに制限されています。
正面から見える部分の奥にも広がる複雑な形状です。
河原町の喧騒から適度に離れた立地で、近隣に小洒落たレストランやカフェもあるため優雅な旅を過ごせます。
アクセス
◆最寄駅
京都市営地下鉄「五条」駅1番出口より約4分
または「四条」駅5番出口より約4分
阪急京都線「烏丸」駅より約7分
◆JR京都駅
烏丸中央口より車で約10分
烏丸通を北へ徒歩約20分弱(1.2km)
荷物が軽ければ歩けない距離ではありません。
京都市バス 5系統・26系統
京都バス 17系統・51系統・72系統・73系統・75系統・76系統
◆「烏丸松原」バス停より約2分 均一区間230円
市バス、京都バス、JRバスの乗車券は共通です。
※バスの1日券は2023年9月末で販売終了
◆空港から
関西国際空港からJR関空特急「はるか」にてJR京都駅まで所要時間約78分
伊丹空港から空港リムジンバスにて京都駅八条口まで所要時間約50分
空港から1人でスーツケース1個ならタクシーよりお得な空港直通シャトルがお勧めです。
ロビー・ラウンジ
レセプションのスタッフはギンガムチェックのフォーム

木を基調とした「和」の伝統的な要素に、モダンテイストを組み合わせた温かみのある
いわゆる「和モダン」な内装が好印象
エントランス横はガラス張りのカフェ
カフェコーナーもフリーWi-Fi利用可能
テ-ブルの下や横にコンセント有
カウターもコンセント完備
こちらも朝食会場になります。
エレベーターホール
手工芸の技が光る五葉松のオブジェ
寄って見ると感動します!
多目的トイレ
多目的トイレがあると赤ちゃん連れの男性も安心!
壁のタイルがレトロな雰囲気でペーパータオルも完備
ソープは、マリオットでお馴染みのTHANNでした!
Together&Co.
※トゥギャザー・アンド・コー
場所:1階
席数:201席
営業時間:7:00~21:00(L.O. 20:30)
朝食、ランチ、ティータイム、ディナー提供するオールデイダイニング
朝食7:00~10:00
ランチ 11:30~14:00
ティータイム 14:00~16:00
バー/デイナー 16:00~21:00(L.O. 20:30)
個室感のあるブース席も多数あり。
オーダーは基本テーブルの上のQRコードから
直接スタッフに注文もできます。
特別限定のデザートプレート
フルーツが沢山で、とても美味しかったです。
広い会場を仕切っての利用も可能
予約した時点から、レストランスタッフの対応に大満足でした。
Free Flow Coffee Plan
セルフとは言え、ホテルのラウンジでこの価格は嬉しい限りですね!
時間:11:30~18:00
料金:1,000円(税サ込)
コーヒーは豆を挽いて入れるタイプ
朝食ブッフェ
和洋50種のメニューをビュッフェスタイルで好きなだけ頂けます。
会場:1階 Together&Co.
営業時間:7:00~10:00
料金:大人 2,400円
子供1,200円(6~11歳)5歳以下 無料
※子供料金の適用年齢はホテル毎に異なるのでご注意
会場は修学旅行にも対応可能な広さ
ウインナー、ベーコン、ハッシュドポテト、スクランブルエッグ
料理を両側から取れるので、空いている所からピックアップできます。
順路が決まっているブッフェ台とは違い良かったです。
温野菜、ミックスビーンズ
右側がライブキッチンで奥で「にゅう麵」を提供
エッグステーションなく、卵料理はスクランブルエッグとゆで卵
ゆで卵と焼き魚、にゅう麺はココでオーダー
梅、抹茶、プレーンが選べます。
五星お米マイスター八代目儀兵衛さんのナントカ?と白米、味噌汁
パン各種とスプレッド類
バナナとリンゴ、フルーツカクテル、ヨーグルト
ケーキや和菓子などはありませんでした。
少し離れたテーブルの上にお漬物やご飯のお供
(京都に来ると「漬物」を「お漬物」となぜか言っています)
食事を終えてから補充されたので、「ちりめん山椒」や「お漬物のお茶漬け」
た頂くことはできなかったのが残念です。
通りに面したエリアで朝食を頂くこともできます。
カウンターにはシリアル
オレンジ、グレープフルーツ、アップル、パイナップルとジュースの種類多め
ダイヤモンド会員特典は全くありません。
貝出汁のにゅう麺がお勧めです。
デザートは寂しい感じです。
The SHOP(ザ・ショップ)
場所:1階
営業時間:24時間
セルフでピックアップ
レセプションカウンターで支払
所狭しと特徴ある商品が並んでいるので、見るだけでも楽しい。
アイスクリームもあります。
電子レンジの下にもインスタント味噌汁
お水と氷もあります。
給湯設備があり味噌汁やカップ麺に使えます。
ワイン、ウイスキー、シリアル、電子レンジで作るポップコーン
地ビールやラムネもありました。
この日は彩京野菜とチーズ盛り合わせがありました。
ポテトチップス各種
黒七味やきな粉、白味噌味のナッツ
ボタニカルソルト、カップ味噌汁
ご当地カップ麺
清水焼のマグカップなど
部屋にないカミソリや櫛はここで購入可能
ニベアと恐らく商品を入れる紙袋
クレンジングウォッシュ、マウスウォッシュ、バンドエイドなどの日用品もあります。
フィットネス
場所:地下1階
地下まで行くエレベーターはこの1基だけです。
タオルと給水設備があります。
冷水は外のエレベータ前
こんな素敵な内装のジムは初めて!
テクノジムのマシンが揃っています。
宿泊者は24時間無料で使えます。
※18歳以下は利用不可
筋トレ系のマシンも完備
バランスボールもあります。
Q&A
所在地は?
〒600-8418
京都市下京区烏丸通松原下る五条烏丸町397
電話:075-320-5111
チェックイン・チェックアウトの時間は?
チェックイン :15:00
チェックアウト:12:00
※最終チェックイン24:00
専用駐車場はありますか?
駐車場はありませんので近隣の駐車場利用になります。
参考料金:15:00~翌日の12:00までの21時間利用で4,400円程度
エグゼクティブラウンジはありますか?
ガーデンインは上級会員用のラウンジがない仕様です。
また、上級会員向けのウエルカムドリンクもありません。
子供と一緒に宿泊できますか?
できます。
未就学で6歳未満の添い寝は、正規ベッド利用の大人1名につき1名無料
子供用アメニティがあり、大家族向けにコネクティングルームもあります。
◆貸出品
ベビーバス、ベビーベッド、ベビー用布団セット、ベッドガード、ベビー用ステップ
喫煙ルームはありますか?
全室禁煙なのでありません。
1Fに喫煙ブースがあります。
車椅子で利用できる部屋はありますか?
アクセシブルルームがあります。
車椅子の貸出、1階には多目的トイレがあります。
ペットの同伴可能ですか?
盲導犬、介助犬以外は不可です。
両替はできますか?
1階多目的トイレ前に両替機があります。
インターネット接続は無料ですか?
公式HPからの予約はスタンダードWi-Fiが無料です。
上記以外の予約でもヒルトン・オナーズの会員登録すると無料になります。
レセプションに申し出ると簡単に手続きできます。
コインランドリーはありますか?
地下1階に洗濯乾燥機が4台あります。
ヒルルトン系列の沖縄以外でランドリーがあるのは初です。
洗濯のみ:300円(6kgまで)洗剤不要
洗濯~乾燥:〜1kg500円 ~3kg 600円
追加乾燥:30分100円
洗濯乾燥機もロック機能がありますが、入室にもルームキーが必要
両替機はありませんのでご注意
コード決済でキャッシュレス可能
客室にいながら利用状況が判ります。
夜は混み合うので日中の利用がおすめ
大浴場はありますか?
ありません。
また、バスタブが設置されているのは部屋は少数です。
自動販売機や製氷機はありますか?
自動販売機はありません、
給水機&製氷機はB1エレベター横と1階ショップ内にあります。
氷、水、氷水の切替式
キューブではなくクラシュアイスなのは難点
1階ショップ内
近くのコンビニを教えてください。
向かい側に「ファミリーマート 京都烏丸松原店」があります。
どのようなホテルですか?
2022年11月16日に新築開業でオーナーはホテルの経営を目的に設立された「合同会社京都四条ホテルマネジメント」運営は「ヒルトンインターナショナル」
京都市内では、2021年9月開業の ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts に続く2件目のヒルトン傘下のホテルです。
コンセプトは”スマートに軽やかに、ときめく旅のスタイル”
「シンプルだけどプレミアム」をテーマに手頃な価格でヒルトンブランドのワンランク上の高品質なサービスを提供しています。
ヒルトン・ガーデン・イン
HGIと表記されることがあります。
ブランドコンセプトは「ビジネスやレジャー目的のお客様に、高品質でありながら手頃な価格で一つ上のレベルの宿泊を提供する。」
日本にファンが多いマリオットで言えば「セレクト」カテゴリでしょうか?
ところが、ここ京都に限れば、決してお手頃価格ではありません。
常時20,00円前後の宿泊費、ハイシーズンはさらに高騰し3万越えです。
2人で宿泊するとお手軽ですが、客室はそれなりに狭く上級会員特典は朝食だけです。
ダイヤモンド会員であれば、ここの3~4倍お支払いしても見合う”おもてなし”が受けられる
ROKU KYOTO,LXR Hotels & Resort の方が”ある意味コスパが良い”と言えるかも知れません。
・上級会員の客室アップグレードの提供はなし
・ゴールド/ダイヤモンド特典は2名までの朝食か750ボーナスpt
「ダイヤなのにアップグレード無し」のクレームは控えましょうね。
コロナ禍前は、コスパ抜群のKULのガーデンインをよく利用していました。
直角に立ち並ぶサウスとノースは別のホテルなので、行ったり来たりでステータス修行に最適です。

プールがあるHGI クアラルンプール サウス

ツインタワーが見える KUL ノース
ヒルトンインターナショナル
「ヒルトン・ガーデン・イン京都四条烏丸」は、アメリカ・テキサス州で1925年創業の世界最大規模のホテルチェーンの一つ「ヒルトンインターナショナル」傘下です。
119ヵ国および地域に約6,500軒のホテルがあり、日本国内では19ホテルを「日本ヒルトン株式会社」が運営しています。
※直営かフランチャイズかの情報が少ないため「運営」と一律表記しました。

ヒルトンニセコビレッジ
ブランド
※2023年4月現在日本で展開中
大阪、ニセコ、成田、東京、東京お台場、東京ベイ、名古屋、福岡、長崎、北谷、瀬底、広島、京都(2024年開業予定)
・コンラッド(大阪、東京)
・ヒルトンリゾート&スパ(小田原)
・キュリオ・コレクションbyヒルトン(旧軽井沢)
・ダブルツリーbyヒルトン
那覇、沖縄北谷リゾ-ト、那覇首里城
・ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts(京都)
・ヒルトン・ガーデン・イン (京都四条烏丸)
スーペリア クイーン 22㎡~24㎡
客室階のエレベータホールにも松をモチーフにしたアート
廊下の幅が広いのにビックリ!!
奇数の部屋はルーム№がエレベーターホールから行くと見えないのが難点
コネクトツインのため”ニコイチ”仕様の入口
これは失敗ですね!
それでは室内を見てみましょう。
ドアの横に全身が写る鏡とスペースがあるので、着物の着付もできそうです。
カーペットが埋め込まれています。
クローゼットはオープンタイプですがチェストがあるはGood!
ハンガーが多数あるのは外資系ならでは
布でくるんだハンガーは女性に必要
冷蔵庫は空ではなくて、1階のショップで買ったくださいのポップ入り
体重計があるのは、嬉しいやら怖いやら
チェストの上の段はノートPCも入る金庫
ナイトウエァとクリーニングの受付表
靴ベラ専用の引出し?
扉を開けると、バゲッジラックとアイロン台、その上にはアイロン
その上の棚には「空き瓶やペットボトル等のゴミ!」
連絡すると飛んできて、ルームチェンジの提案もして頂きましたが、ゴミの回収だけで良いと辞退しました。
※予約した1番安い部屋は修学旅行生が滞在しているフロア-とのことで
ご好意で最上階にアップグレードして頂きました。
ご覧の通りコネクトツインですが、隣の音は全く聞こえませんでした。
真ん中の棚には折り畳みミラーがあり助かりました。
無料ボトルウォーター(1室2本)
※ヒルトンオナーズシルバーメンバー以上
実は、天板の模様で最初は気が付きませんでしたが、コーヒーをこぼした後がベットリと2か所
手持ちの除菌シートが大活躍でした。
それだけでなく、テイーバックやドリップコーヒーはベトベトでしたので、洗いました。
少し褒めるとしたら、マグカップの口がすぼまっているのでドリップコーヒーがセットしやすいです。
想定外の事態にルームチェンジを辞退したのを後悔しました。
日本のホテルでこんな事があるとは…しかもヒルトンで
怒りというより気持ち悪かったです。
要するに、汚れていないと思ったら掃除しないという事ですね!
でも、いつも食器用洗剤とミニスポンジを持参しているので対処できました。
ポットは一度沸かしたお湯を捨て、カップ類は洗ってから使う習慣が功を奏しました。
眺望がある部屋は限られます。
おそらく、窓が障子の部屋は眺望なし
フロアは複雑な形状で、コネクトルームが多い
正面から見ると窓が5個並んでいるのはどこの部分でしょうか?
ベッドは幅150cm × 長さ200cm
マットレスも枕も好みでした。
ベッドの左側の電話機は右にある方が良さそうです。
モーニングコールは#1+HHMM 7:30は #+0730
キャンセルは#2、確認は#3
初めて不便を感じましたが、時計がない部屋は記憶にありません。
左側にはユニバーサルタイプのコンセント
ベッドサイドはUSBタイプCだけなので不便
照明の微調整の仕方が良く判りませんでした。
窓側から見るとこんな感じです。
TV下の棚がなかなか便利
コンテンツのデフォルトが英語ですが日本語にできます。
NETFLIXやPrimuvideoは会員でなければ見れません。
(入会を促進しているようです)
Youtubeは見れますがログインはできません。
インバウンドが多い施設は浴衣が多いのですが、セパレートの作務衣風
浴衣よりマシですが、大浴場がないので普通のパジャマの方が良いと思いました。
壁のアートもイイですね!
ソフェア下の引出しには毛布
冬は寒いのかな?と思ってしまいました。
デスク横のアウトレットは気が付くように蓋が開いていました。
コンセント3、USBタイプA1
丸みを帯びたデスクセットにも”こだわり”を感じます。
加湿機能付空気清浄機も完備
(古くからあるヒルトンは貸出制も多い)
チェックアウトの際は、出来るだけ元の場所に備品を戻すことにしていますが、今回は次の方のために「立つ鳥跡を濁さず」をやめました。
宿泊後のアンケートで言及しようと思っていましたが、アンケートは来ませんでした。
ヒルトンファンとしては、今後「清掃漏れ」がないよう従業員教育し改善している事を期待します。
バスルーム
バスルームは2枚の引戸開放されていたので、圧迫感なく使えます。
引戸をしめると複数で泊まる時もプライバシーが保てます。
初めて見る「PETER THOMATH」のアメニティ
大容量のボディーローションは重宝しました。
タオルはフカフカでバスタオルは特大
ハンドタオルもあり大満足
洗面台の左側にレインシャワー完備のシャワーブース
最上階だからでしょか水圧がやや弱いように感じます。
バスアメニティシェアするタイプ
ボディシャンプーだけ備品を使用しましたが、柑橘系の香りが強め
個人的には好きな香りです。
スツールがあるのが良かったです。
チェックイン時に歯ブラシを持っているか聞かれたので「話のタネに頂きたい」と答えるとヘッドが交換できる歯ブラシを笑顔で渡してくださいました。
でも、ケースも本体も重いので旅先で使うことはないでしょう。
歯ブラシ 竹炭 交換用 スペアブラシセット(スリム/超極細)クリア 2本セット
綿棒&コットンとヘアをまとめるモノ
いつも思うのですが…ヘアをまとめるモノはソフト過ぎて役立たずです。
ドライヤーは風量が強いタイプ
◆貸出品
ズボンプレッサー、拡大鏡、アレルギー対応枕、低反発枕、スマートフォン充電器、変換アダプター、シューシャインセット、扇風機
トイレ
洗面所とトイレは別です。
中に手洗いもあります。
予備のトイレットペーパー入れの色もグリーン
細部にも気を抜かないインテリアコーディネーターに脱帽
客室タイプ
地下1階 、 地上9階 全250室
ゲストルーム(ツイン・クイーン・キング)20-23㎡
スーペリアルーム(ツイン・クイーン・キング)22-24㎡
デラックスルーム(クイーン)24㎡
ファミリールーム(ツイン・クイーン・キング)24-28㎡
スーペリアファミリールーム(※トランドル)30㎡
※エクストラベッド
デラックスファミリールーム(ツイン・クイーン)45-46㎡

プレミアムファミリールーム(ツイン)57㎡
因幡堂(平等寺)
ホテルのすぐ近くにあり、古から病気平癒、特にがん封じのお薬師さんとして信仰されてきました。
長保5年(1003年5月)創建ですが、明治19年に再建されました。
開門時間:6時~17時
朝の散策い最適です!
桜の季節でも人混みがなく最高です。
まとめ
微妙な点
- 客室清掃もしくは清掃後のチェックに大きな課題
- SDGsを理由にコストカットしているように思える
- 気の利いたビジホに劣るアメニティの種類
- 客室に時計がない
- スリッパの履き心地が悪い
- 奇数の部屋の表示が隠れて見えにくい
良かった点
- レストランスタッフの対応がとても良かった
- レストランはお手頃価格
- チェックアウトが12時
- レセプションのフレンドリーな接客
- 客室のデスクとチェアが秀悦
- ヴィーガン、アレルギー対応も可能なレストラン
- 朝食の食材が新鮮で健康に配慮したメニュー
- ジムが広めで設備が整っている
コメント