プロモーションを含みます。

Marriott のカジュアル・ビジネスホテル フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅【宿泊記】

函館はかつて、マリオットホテルの会員ステータス修行の聖地とされていました。
飛行機代を払ってもお得に泊まれるホテルがありましたので

それは函館駅前の旧フォーポイントbyシェラトン函館
日本一安く宿泊でき、モバイルチェックイン/アウトができたので、実際に何泊も宿泊せずとも宿泊実績を稼ぐことが出来たようです。

ところが、2023年6月1日より「プレミアホテル CABIN PRESIDENT函館」としてリブランドされ
マリオットでなくなってしまったのです。

毎年、函館のマリオットを訪れるのを楽しみにしていた方には残念なお知らせでした。
五稜郭

その直後の2023年12月より、ユニゾインエクスプレス函館駅前 マリオット傘下となり
フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅 としてリブランドされ注目を集めています。

場所は観光名所の屋台街 大門横丁 にほど近い便利な場所です。

屋台街

1階が焼肉レストランで、近隣に飲食店が多いけれど、静かなロケーションです。

ホテル外観

北海道でも素晴らしいひとときを、ぜひこのブログとともにお楽しみ頂き今後の旅の参考にしていただければ幸いです。

函館駅前

アクセス

JR函館駅・函館駅前バスターミナルから
徒5分

北海道新幹線 新函館北斗駅⇒函館駅まで乗車時間約20分
北海道新幹線

市電「函館駅前」から
徒歩6分

函館空港から
空港

シャトルバスで函館駅前まで約22分

空港シャトルの運賃は500円から700円に値上げしました。
値上げ後はクレジットカードのタッチ決済に対応しました。
現金も可能です!

路線バスは交通系ICカード利用可能で空港シャトルより安いです。
※経路便なので時間がかかります。

曲がりくねった道を行くのでこれはこれで面白いです。

タクシー利用の場合

片道3,000~3,500円
※当日の道路の混雑状況により異なります。

エントランス~レセプション

1階は焼肉レストラン焼肉物語「牛若」

エントランス

エレベーターは2基
セキュリティが無く、フロントを通過して客室まで行けるので少し心配です。
エレベーター

エレベーターを降りて直ぐの壁には函館ゆかりのアート
レセプション

ロビーに座る所はほとんどありません。
レセプションの対応は親切で丁寧でした。



画像をクリックしてじゃらんネットで予約!

 

アメニティバー

綿棒、コットン、ボディタオル、髭剃り、歯磨き、ブラシ、ナイトウェアはワンサイズ

アメニティバー

ボディタオルはありがたいです。
アメニティ

Q&A

所在地は?

〒064-
北海道函館市若松町18-19
電話:0138-2-3811

チェックインチェックアウトの時間は?


チェックイン :15:00
チェックアウト:11:00
※宿泊プランによる
※チェックインが深夜24時を過ぎる場合は連絡必須

アーリィチェックイン/レイトチェックアウトは可能ですか?

基本的に1,000円/1時間で可能です。
※会員ステータスによっては無料

専用駐車場はありますか?

平面駐車場が30台分あります。
料金:800円/日(15時〜翌10時)

※ビルの1階はコインパーキングもあります。

駐車場入口

ウエルカムドリンクはありますか?

提供していません。
お水とお湯の用意はあります。

子供連れで宿泊できますか?

宿泊できます。
ベビーベッドやエキストラベッドや子供用アメニティの提供はありません。

ペットは同伴できますか?

ペットの同伴はできません。

車いすで利用できる部屋はありますか?

アクセシブルツイン 22㎡があります。
禁煙 110cmベッド2台 定員2名


車いすの貸出し、2階に多目的トイレがあります。

喫煙ルームはありますか?

喫煙可能な客室があります。

2階ロビー階に電子タバコ専用ブースがあります。

自動販売機はありますか?

館内に自動販売機はありません。

電子レンジや製氷機はありますか?

2階の窓側に電子レンジがあります。

製氷機はありませんが熱湯/常温/冷水のウオーターサーバーとカトラリー、紙コップ、ペーパータオルを完備しています。
電子レンジと製氷機

コインランドリーはありますか?

全自動洗濯乾燥機が2台あります。
場所:2

ランドリー

洗剤自動投入
400円~500円/回
洗濯のみ:300円/35分1回 乾燥のみ:100円/30分
現金のみ

洗濯乾燥機の料金表

大浴場はありますか?

ありませんが、お勧めの日帰り温泉をご紹介します。
車がなくても路面電車で行くことができます。

谷地頭(やちがしら)温泉

函館山のふもと、市民に愛されてきた温泉。
温泉は源泉掛け流し、鉄分を含んだ茶褐色のお湯は、冬でも湯冷めしないほどあたたまります。

五稜郭型の露天風呂

写真は施設提供

1階休憩所は、食べ物の持ち込み可ですが、安くて美味しい食堂の利用がお勧めです。

アクセス
市電谷地頭行きで約12分、「谷地頭」下車、徒歩約5分

 

フィットネスはありますか?

ありません。



ズボンプレッサーはありますか?

客室にはありませんがフロントからの貸出になります。

 

近くのコンビニを教えてください

徒歩2分に
ファミリーマート キラリス函館店
24時間営業

徒歩2分に
24時間営業の食品スーパーもあります。
マックスバリュ-若松店

どのようなホテルでしょうか?

前身は2019年開業のユニゾインエクスプレス函館駅前

ユニゾホールディングスが宿泊特化型のホテルとして運営していましたが、2023年4月経営悪化により民事再生法の適用を受けました。
ホテル運営業務は「株式会社 K十ホスピタリティ オペレーションズONE」に移管されました。

その後、グローバル投資運用会社のKKR(本社・東京都千代田区)がユニゾホールディングス系列のホテル1を買収し、2025年12月に「マリオット・インターナショナル」の新しいミッドスケールブランドとしてオープンしました。

 

コンセプトは
~ 軽やかに、新しい旅へ

このホテルブランドはマリオットの上級ステータスの恩恵はほとんどなく、客室アップグレードも朝食無料特典もありません。

ユニゾホテル

ユニゾホールディングスの系列だったホテル

北海道・東北エリア
ユニゾインエクスプレス函館駅前
ユニゾインエクスプレス盛岡

関東エリア
ホテルユニゾ横浜駅西
ユニゾインエクスプレス宇都宮

東海・北陸エリア
ホテルユニゾ名古屋駅前
ユニゾイン金沢百万石通り

近畿エリア
ホテルユニゾ京都烏丸御池
ホテルユニゾ大阪梅田
ホテルユニゾ大阪心斎橋
ユニゾイン新大阪
ユニゾイン大阪北浜
ユニゾイン神戸三宮
ユニゾインエクスプレス大阪南本町

九州エリア
ホテルユニゾ博多駅博多口



フォーポイント フレックス by シェラトン

かつてユニゾホテルだった下記施設は料金設定が高めで、ユゾインエクスプレスだったホテルはお手頃価格です。
例外として神戸三宮はユゾインエクスプレスだった頃から高額でした。

下記のホテルは近隣のビジネスホテルより高め
むしろ、客室備品やサービスは劣るかも知れません。

フォーポイント フレックス by シェラトン 
横浜駅西、名古屋駅前、京都御池、大阪梅田、福岡博多、神戸三宮

心斎橋、大阪北浜、新大阪はミドルレンジ

宇都宮、金沢、函館駅、盛岡は2泊しても2万円以下ですので、宿泊実績を積むにはお勧めです

新規オープンは価格帯が不明です。
東京渋谷ウエスト(2025月12月OPEN)
東京上野(2025月10月OPEN)

マリオットインターナショナル

米国メリーランド州に本社を置き144の国と地域に約9,500のホテル/リゾートを展開する業界最大手です。

1927年、J. ウィラード・マリオットとアリス・マリオット夫妻によってワシントンD.C.にオープンした9席のルートビアスタンドから創業しました。

リッツ・カールトンやスターウッドホテル&リゾート等を買収し世界最大のホテルチェーンに成長を遂げました。

会員組織は Marriott Bonvoy で、数多くのブランドを有し、顧客の様々なニーズに対応しています。

Marriott Bonvoy 参加ホテル

ラグジュアリー
世界をめぐる旅慣れたお客様に、特に卓越したサービスとアメニティを提供
ザ・リッツ・カールトン
セントレジス
JWマリオット

ディスティンクティブラグジュアリー
真心のこもったサービスをあらゆるシーンで体感できる、日常から隔絶された特別な場所
ザ・リッツ・カールトン・リザーブ
ラグジュアリーコレクション
Wホテル
エディション
(ブルガリ ホテル&リゾーツ)2025年8月現在未参加

プレミアム
特別にデザインされたラウンジスペースやテーマ性のある施設内レストランなど、ワンランク上のサービスとアメニティを提供
マリオット・ホテル
シェラトン
マリオット・バケーション・クラブ
デルタ・ホテル・バイ・マリオット
ウェスティン
ルメリディアン
ルネッサンス・ホテル
ゲイロード・ホテル

セレクト
個性を主張しながらも落ち着いたデザインホテル
コートヤード
スプリングヒル・スイート
フェアフィールド・バイ・マリオット
ACホテル
アロフトホテル
モクシー・ホテル
プロテア・ホテル
シティエクスプレス
Four Points Flex by Sheraton
コートヤード・バイ・マリオット
フォーポイント
ACホテル バイ マリオット
アロフトホテル
モクシー・ホテル

コレクション
独立系ホテルでそれぞれ、比類のないデザインとそこでしか味わえないユニークな体験
オートグラフ コレクション
Design Hotels
トリビュートポートフォリオ
MGMコレクション・ウィズ・マリオットボンヴォイ

ロングステイ
自宅のように快適にお過ごしいただけるアメニティやサービスをご用意
※日本では展開していないため省略

 

朝 食

場所:1階 店舗 焼肉物語「牛若」
営業時間:7:00 ~ 10:00
料金:1,650円
プラシナエリート以上でも朝食は有料

和食か洋食のプレートとハーフブッフェ

コーヒー、紅茶やジュース、牛乳などのドリンクとパン、白飯、お粥、カレー、漬物、薬味



画像をクリックしてじゃらんネットで予約!



 
画像をクリックしてじゃらんネットで予約!



シングル 11㎡

エレベターは2基、大きな荷物を持った家族連れが乗り込まない限りは客室数が200室未満で、チェックインも14時からなので長時間待つことはないと思われます。
客室階の廊下

それでは室内を見てみましょう!
廊下から見た客室

カードキーを差し込まなくても照明は点きます。

ハンガーは4本定員1名なので充分オープンクローゼット

部屋の奥から見るとこんな感じ
部屋の奥から見た客室

ベッ幅は140cm、ヘッドボードに読書灯があります。
ベッド

客室ドアの内側

日本語のフォントが小さい避難経路図
老眼の日本人には不親切
避難経路図

使い捨てスリッパはペラペラ過ぎて使い物になりません。
使い捨てスリッパ

スリッパ、消臭スプレー、靴ベラ、シュシャインクロス

蓋付きの分別ゴミ箱がナイスです。
分別ごみ箱

延長コードとスマホのマルチ充電器は客室に完備
クロックもペンもメモ用紙もありません。
デスクライトはフロントからの貸出になります。
カウンターの上

電源は、コンセントとUSB-A、USB-Cまであります。
コンセントとUSBポート

ヘアドライヤーテスコム、風量が弱いので、女性やロングヘアーの方は持参した方が良さそうです。ヘアドライヤー

PCディスプレイ程度の極小TV!!
こんなに小さなTVは家電量販店でも見かけませんね!
角度も変えられないのでデスクからもベッドからも見えません。
ミニバー

セフティボックスはノードPCも入る普通サイズ
冷蔵庫は当然空です。
空の冷蔵庫

ドリップコーヒー、緑茶、紅茶と品揃えは、まずまず
ミニバー

壁のアードは函館をイメージしたもので素敵です。
セミダブルベッド

ナイトウェアはワンピースタイプ
ナイトウェア

客室が狭いからでしょうか?
加湿空気清浄機、バゲッジラックも貸出品です。

フロントからの貸出品
ズボンプレッサー、アイロン&アイロン台、電気スタンド、傘、加湿空気清浄機、バゲッジラック

バスルーム

狭過ぎるユニットバスに驚きます。
タオルは2組、上質でした。

ユニゾインで採用されていた卵型の浴槽は個人的には悪くないと思うのですが、ここは小さな長方形のバスタブで手摺はありません。ユニットバス

洗面台に自分の物を置くスペースがありません。
洗面台

バスアメニティはシャンプートリートメント
最近はコンディショナーの表記が多いのでトリートメントとは珍しい!
ボディソープは洗面台の物を使うことになります。バスアメニティ



他の客室タイプ

14階建 全室277室
アクセシブルルームは禁煙
それ以外は喫煙/禁煙があります。

シングル  11㎡ 166室
100cmベッド1台 定員1名

セミダブル 11㎡ 86室
120cmベッド1台
↑画像をクリックして楽天トラベルで予約!

ダブル   11㎡ 24室
140cmベッド1台 定員2名


↑画像をクリックしてじゃらんネットで予約!

アクセシブルツイン 22㎡ 1室
110cmベッド2台 定員2名 バスタブ有

まとめ

微妙な点

  • Marriott Bonvoy®のアップグレード特典がない
  • Marriott Bonvoy®の宿泊実績は2連泊で1泊
  • TVが極小で設置場所が悪く立って見る位置
  • 使い捨てスリッパが粗悪品
  • 館内に自動販売機がない
  • 製氷機がない
  • 客室に加湿空気清浄機がない
  • バスルームがかなり狭い
  • ベッド付近にコンセントがない
  • カウンターデスクの奥行が狭い
  • サイドテーブルが小さい
  • ランドリー設備が2台のみと少ない
  • エレベーターにセキュリティがない
  • 朝食料金が高い

良かった点

  • 景観がある
  • 愛煙家に嬉しい喫煙ルームがある
  • 函館駅や電停に近い
  • 近隣に飲食店が多い
  • 大門横丁まで1~2分
  • 各階にウォーターサーバーがある
  • ティッシュが通常サイズ
  • 清潔感がある
  • タオル類の品質が良い
管理人
kotosaka

北海道生まれ、予備校時代から人生の大半は東京暮らし、現在は程々の田舎で生活しています。

東京造形大学 デザイン学科卒業後、服飾雑貨の企画デザイナーを経て流通業の服飾雑貨担当バイヤー/MD職に就き、企画、購買、在庫管理、VMD、カタログ編集などに携わる。

ホテル業界に関心があり、スキーリゾートでアルバイト、ビジネスホテルチェーンの本社で建築資材購買を経験するも…訳あって都落ち

好きなもの
英語学習、ホテル、空港、ダンス、歌舞伎、和装、日本庭園、いちご、スモークサーモン

Born in Hokkaido, I have lived in Tokyo for most of my life since I was a prep school, and now I live in a moderate countryside.

After graduating from Tokyo Zokei University, after working as a planner/designer for fashion accessories, after that, became a buyer / MD in charge of fashion accessories in several distribution industry, and was involved in planning, purchasing, inventory management, VMD, and editing of catalog .

Interested in the hotel industry, experienced part-time job at a ski resort and purchasing at the head office of a national-wide business hotel chain, however, for some reason leaving the capital.

Favorite things: English learning, hotel, airport, dance, Japanese classical entertainment, Kimono Japanese garden, strawberry, smoked salmon

kotosakaをフォローする
Marriott函館北海道外資系ホテル
スポンサーリンク
kotosakaをフォローする